街角紹介

【門司港(もじこう)レトロ】


門司港駅周辺地域に残る外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に観光地として整備されました。
なお、台湾から輸入されたバナナで完熟したものを売りさばいた「バナナの叩き売り」発祥の地でもあります。


門司港駅

1914年(大正3年)1月に建築された木造駅舎でネオ・ルネッサンス様式と呼ばれる左右対称の外観デザインが特徴です。和布刈神社で有名な関門海峡めかり駅まで門司港レトロ観光線(トロッコ列車)が結んでいます。対岸の下関市唐戸桟橋や巌流島などにも関門連絡船で渡れます。

旧大阪商船

旧大阪商船門司支店として1917年(大正6年)に建設されました。三井船舶の合併後は「商船三井ビル」となり、現在は、わたせせいぞう氏作品などが展示されるギャラリーとなっています。

旧門司三井倶楽部

1921年(大正10年)三井物産門司支店の社交クラブとして建築されました。1922年には、来日したアインシュタイン夫妻が宿泊され、ここから福岡市まで公演に通われたとのことです。

ブルーウイングもじ

ブルーウィングは全国で最大級の歩行者専用のはね橋です。一日6回開閉されます。

旧門司税関庁舎

1912年(明治45年)に建てられた煉瓦造り瓦葺平屋構造の建築物です。昭和初期まで税関庁舎として使用されました。現在は、カフェ、ギャラリーや展望室などが入っています。

国際友好記念図書館

大連市と北九州市の友好都市締結15周年を記念して、1902年(明治35年)帝政ロシアが中国・大連に建設した旧・東清鉄道汽船会社事務所を複製建築したものです。現在、1階レストラン、2、3階が図書館になっております。ちなみに門司港レトロフェスタでの「夢子箱」の紙芝居などはこの建物前で行っております。